top of page

「見つからなくても大丈夫」…人生の探し物は、探すのをやめた時に見つかる 〜探し物が見つからない時は〜

  • 執筆者の写真: Han
    Han
  • 7月4日
  • 読了時間: 4分

<PRを含む記事>


「これがやりたい」

「これを見つけなきゃ」

そうやって頑張って探している時ほど、本当に欲しいものってなかなか見つからなかったりしませんか?


今日はそんな“探すのをやめた瞬間に出会えた宝物”について

私の従姉妹の話をシェアさせてください。


彼女は子どもの頃、私と毎年のように休みを一緒に過ごした仲でしたが、

大人になってからは、アメリカ西海岸へと渡り、そのまま移住。

バックパッカーとして世界中を旅し、グリーンカードを取得し、今は自分のペースで仕事と旅を楽しむ人生を送っています。


その彼女が、数年前のある手術をきっかけに連絡をくれました。

近親者に知らせておきたいという思いで、久しぶりに私のもとへ。


手術の話だけでなく、そこに至るまでの心の痛みも語ってくれました。

親との確執、婦人科系の病気、何年も続けたセラピー…

それでもなかなか心が軽くならなかったこと。

そして、苦しみを抱えながらも、自分の足で人生を歩いてきた軌跡。



その話を聞きながら、私も母との記憶が蘇り、

2人で涙しながら、過去の痛みを分かち合いました。

彼女は自分の母親(私の伯母)に過去の想いを告げるという勇気ある行動もしました。

結果は望んだものではなかったけれど、それがきっかけで私たちは、家族という枠を超えた“魂の同志”のような関係になっていったのです。


帰国のたびにランチをするようになり、

彼女の旅の話や、心身への気づかいの話を聞く中で、

毎回なぜか私の心も整っていくような感覚になります。


そんな彼女が今回、ふと口にしたんです。

「なんか今の仕事、そろそろ変えるかも。でも何したいかはまだわからない」って。

けれど彼女は続けました。

道を探す女性
「でもね、人生って下北沢みたいなものだと思うの。これを探す!って決めて向かっても、見つからなかったりお店がなくなってたり。でもブラブラ歩いてると、思いがけず素敵なお店に出会えたりするでしょ?あれと一緒。」

その言葉を聞いたとき、私はハッとしました。

確かに、人生をがむしゃらにコントロールしようとするほど、空回りしたり、苦しくなったりするものです。


でも、流れに身を委ねて、「まぁいっか」と心を緩めた時、

ふとした偶然の中に、本当に欲しかった答えがあったりする

探し物が見つからない時は無理をしないこと。


探し物が見つからない時は


「自分の感覚に身を任せる」彼女の旅のスタイルもまさにそう。

宿も交通手段も現地で感じたままに決めていく、

その柔らかさと直感の鋭さは、まさに彼女の“生き方そのもの”です。



私はどちらかというと、予定通りに動くのが安心なタイプ。

でも、彼女のように流れに任せていく姿を見ていると、

「こうでなきゃ」ではなく、「こうでもいいかも」と思えるようになります。



結果的に、彼女は難関のグリーンカードも得て、病気の再発もなく、

バケーションも楽しめる穏やかな生活を手に入れている。


きっと、彼女が選んできた道は、

自分の感覚に正直だったからこそ与えられた“ご褒美”なのかもしれません。


私自身、このスピリチュアルな仕事を始めたのも、「やろう!」と計画したというより、

気づいたら背中を押されて始まった感覚のほうが近いです。


流れに抗わず、自分の感覚と宇宙のサインを信じてみる。

その積み重ねが、きっと人生という旅の中で、

あなたにとっての“宝物”を見せてくれるのだと思います。



だから今、「やりたいことが見つからない」と焦っているなら、

ひと呼吸おいて、ちょっと力を抜いてみてください。


焦らず、比べず、ただ感じてみる――その時、あなたが思いがけず出会うものが、

ずっと探していた“本当にほしかったもの”かもしれません。


<2016/1/5> Amebaブログ 加筆修正転載


※このブログ当時の下北沢と今ではまるで変わってしまいました。

私が20年以上住んでいた町。従姉妹にとっても第二の故郷下北沢ですが、今はそれは過去の話ですね




<PRを含む記事>


Comments


公式LINE登録QRコード
 公式LINEご登録はこちら

ID検索は @993pnqkp

© 2016~2025 Be-Light Inc.

  • Pinterest
  • Line
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page